忍者ブログ
〒294-0031千葉県館山市大賀西台81-17 TEL 0470-22-8861

ファミリーオ館山とは(concept)館山で過ごす、快適時間

[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月12日(火)より、ご宿泊プランのお食事・春メニューがスタートします。

昨年秋に新しく仲間入りした和食「海山御前プラン」、季節に合わせ
エディブルフラワーをたっぷりあしらった花の和食になりました。

CIMG0199.jpg

















前菜盛り合わせ


b1da7266.jpeg

















海老と金盞花の天婦羅

8c145707.jpeg
















本日の魚と葉の花のマース煮

d38e6c05.jpeg

















摘みたていっぱい花のパスタ

CIMG0206.jpg

















花と刺身の盛り合わせ

この他に
「洋風菜の花茶碗蒸し」
「いわし、とこぶし、蕪のあん」
「地のりとおふのお吸い物」

目にも鮮やかな春真っ盛りなメニューが出来上がりました。

ファミリーオ館山のご宿泊をお考えのお客様、是非一度
お試しいただけますようお願いいたします。

皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。

PR
こんばんわ
朝はまだまだ寒いですが、日中は日差しが出ていれば、
『早春』を思わせる暖かさに包まれる南房総。

今日はそんな南房総の岩井で開催されたイベントをご紹介。


JR東日本が企画している『駅からハイキング』という催物。
今回は『岩井の水仙と歴史めぐりハイキング』 岩井駅からスタートし、観音寺や遊歩道とみやま水仙などを巡り、
岩井駅へ戻る9.2kmのルートを歩きます。
見知らぬ土地の駅に降り立ち、見知らぬ土地を歩いて巡るという非常に心躍る催物です。
昨日の19日は約350名、そして本日も200名程の方がご参加
そしてスタート&ゴールの地、岩井駅には地の物を楽しんでもらおうと地元の方々がブースを出しています。
今回は千倉にある川戸おんだら山の方々がご出店。
多くの品が地元の方が手作りでつくったもの 早春とは違う暖かみを感じ、そして味わえるイベント
ご興味ある方はぜひ駅からハイキングのHPをご覧ください。
風が強くなってきました。

ということは雲が流されて富士山が見えているのでは・・・と外へ出てみました。

雲は少ないけれど、霞がかかり気味。

「オレンジ富士」とでも言いましょうか・・・

20130112Mt.Fuji.jpg
渚の駅「たてやま」脇の観光桟橋に大きな客船が接岸していていました。

今年引退するという「ふじ丸」という客船でした。
タイミングよく背景には真っ白な富士山。
よォ~く見ないとわからないかもしれないけど…

88300a7d.jpeg














参考までに
総トン数 23,235トン
全長 167m
乗員定員 600名
客室数 163室
と、こんな感じの大きさの船です。
大きいのかなァ・・・小さいのかなァ・・・




X'masの朝、強風が吹いています。

今日は、ファミリーオ館山2階客室からの景色です。

窓枠が額縁のようです。

20121225.jpg

















撮りたてのホヤホヤ!!
夕景、追加します。


20121225b.jpg

















カーテンを開けると・・・、この光景。
ちょっと、感動します。

冬の間は、富士山の見える確率もかなり高くなります。
「部屋の窓から海越しの富士山」を見に来てください。

 
<< 前のページ 次のページ >>

Copyright(c)Famirio-Tateyama All Rights Reserved.