忍者ブログ
〒294-0031千葉県館山市大賀西台81-17 TEL 0470-22-8861

ファミリーオ館山とは(concept)館山で過ごす、快適時間

[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます。
週末から週明けにかけて、プログラムに一部変更がござまいますのでお知らせいたします。

24日(日) 16:00~アロマST【休止】
25日(月) 11:00~ビーチヨガ【雨天の場合は休止】
26日(火) 全ヨガ【渡辺→山岸に変更(代行)】


さて、話は変わって
フロント横の販売コーナーに本が売っているのをご存知でしょうか?
…といっても、数冊ですけど(笑)

その中に個人的にとても大好きな本があるので勝手にご紹介させていただきます。
タイトルは「Oyako」。写真集ですね。


内容は、ひたすら親子の写真。(少し古くて時代を感じさせます)
有名人の親子もいれば一般の方も。
とにかく親子だらけなんですけど、これがなかなか愉しいのです。
どうしても隠しきれない親子らしさみたいなものが滲み出ていて、
素敵です。

ちなみにこちらは、とっても有名なあの方々のお写真です。
誰だか、わかりますか??


フロントへお立ち寄りの際、ちょこっと眺めてみてはいかがでしょう?
親子で一緒に見ても楽しいかもしれませんね

Watanabe
PR
JBV、終わってしまいましたね。
最終日は天候にも恵まれ、たくさんのお客様がお越しくださいました。
ありがとうございました。

一夜明けて、片付けが始まったサンドコート。
このコート、一般の皆様もレンタルでご利用いただけること、
ご存知でしたか?!
プロもプレーしたコートで仲間とビーチバレー大会♪
実際夏休み中にはたくさんのお客様にご利用頂きました。
スポーツの秋にもビーチバレー、いかがでしょう?


こちらは、取り壊しが進むテント村とスタンド。
なんだか寂しくなりますね。


片付けが進むスタンドの反対側では…


秋風を感じながらのビーチヨガ
最後は芝生の上でごろん
これが本当に気持ちいいんです
未体験の方は是非、天気の良い日にご参加ください。
(雨天、強風など天候により室内での開催となります。)


写真・aoki  文・watanabe
おはようございます。
雨の三連休初日いかがお過ごしですか?

今朝のASAヨガはご宿泊の3名様。
みなさんヨガは初めてとのことでしたが、素晴らしい集中力でゆったりと身体を動かしておられました。
終わったあとは「気持ちよかった~!」と笑顔
心身ともにリフレッシュして一日をスタートさせることができました

朝はヨガをするのに最適な時間ですね

さて、本日はこの後のプログラムに一部変更がございます。

11:00~12:00 ワークアウトコンディショニング
15:30~16:30 ノルディックウォーキングトレッキング(ウォーキング)

尚、トレッキングはこのまま雨天が続く場合、中止となりますのでご了承くださいませ。

それでは、
よい週末をお過ごしください
下記の通り、10月もイベント等で一部アクティビティが休止となります。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
尚、上記期間中もお電話によるご予約、お問合せは通常通り受け付けております。
ご不明な点などがございましたら0470-22-8861までご連絡ください。

10月13日(木)~10月17日(日)
全館貸切のため全プログラム休止
(ペボニアビーチバレーファミリーオ館山カップ)

10月24日(日)
16:00~アロマST休止

10月25日(月)
11:00~ビーチヨガは屋外で開催のため雨天の場合は中止

10月30日(土)
全館貸切のため8:00am以降の全プログラム休止
ASAヨガのみ通常通り実施致します。

10月31日(日)
全館貸切のため全プログラム休止

アクティビティスタッフ:渡辺
本日は、よいよ来週14日より開催される『JBVツアー2010 ベボニアビーチバレーファミリーオ館山カップ』の試合のお手伝いをしていただく補助役員の方々の事前講習会が行われました。

補助役員とは、今回のような大会のラインズマンや試合記録等々の試合運営の基本を支える重要な役割を担うボランティアの方々。



それだけに講習会にも熱が入ります。


今回は、館山市内の女子バレーボールチームや安房西高校バレー部の方々がご協力くださっています。

こういった方々の存在があってこそ、こういった大会が成り立っているのですね。

フロントスタッフ:平山

Copyright(c)Famirio-Tateyama All Rights Reserved.